初ヒヌカンヌブイ
旧暦の12月23日にヒヌカンシタティしましたが、24日はヒヌカンが昇天する日(ヒヌカンヌブイ)ですので調べてやってみたよー(^○^)
やり方を島のオバーに教えてもらうも、ちょっとわかりづらい…f^_^;)
線香をななち、つけつけしてね…
7つ、つけるんだね!?でもどうやってつけるのか、一気に火をつけるのか並べ方は!?…と聞いても
ななち!つけつけしてね…
わからんわい!
なのでネット、本を見て調べてやってみることに。
沖縄の平線香(6本繋がっている)を用意
これを、12本と3本で1組
12本てことは6本繋がりを二つと、真ん中でパキって割れば3本になる。
ちなみに我が家は香炉が小さいので並べるのが大変でしたf^_^;)
階段になるよーに、順番に火をつけていくが、ぎゅうぎゅうに並べたもんで隣に燃え移り火柱みたいになりアタフタしました…
ウチャヌク(餅)の代わりにウブク(赤飯)を使用。
ヒヌカン様は地神 火神 竜神とトリオなのですが、この12月24日は1年の良いこと悪いことを天に報告するため昇天してもらい、再び家にお帰りになるのは、旧暦の大晦日、元旦(地域により異なる)だそうです。
この、天に帰るときがポイント!
どうか天に良いことだけを報告してくださいね
とお願いする。
悪いことの報告はまた、持って帰ってきてしまうのでf^_^;)
あと、3人トリオのヒヌカンズが昇天してしまうと、その間は誰が家を守るの!?
その心配は無用で、天に帰られるのは2人のヒヌカン様で、1人は家に残ってくれているらしい!!
素晴らしいチームワーク!
どうか、今年も1年健康で、みんなが幸せでありますように。
いつも私は下記も付け加えているんですよ!自分のことだけ祈るんでなく…
「また、私とご縁ある方が争いなく平和に健康で暮らせますように。」
うーとーとー。
ブログランキングに参加しています
ぽちっとお願いいします






















