屋敷拝みと島内パワースポット
ようやく伊計島の新居に引越しできました!
まだまだ片付けに追われながら、ぼちぼちやってますが、窓から見える朝の景色の美しいこと!!
ニャンコ達もそれぞれの場所ですっかりリラックスしています!
今回は結婚して家を購入したので、きちんと拝みはしたかったんで、島の神ンチュさんにお願いしましたよ(*^o^*)
しかしオバァ、元気すぎる!(笑)
普通の老人とは思えない動きと達者な口は、やはり神様パワーなんだろうね。
オバァの娘さんもパワフルな方で、まさに親子一心同体!
スタートは、自宅近くの伊計神社から。
火の神、水の神、神社内だけでも5〜6箇所を回る。
りんご、バナナ、みかん、前日に売店に注文しておいた「餅」も。あと、米、水、塩、酒。
線香は沖縄のあの、平たい線香ね!
今日の「ウガミ」を見るために、やんばるから友人も駆けつけた。
他にも移住仲間の友人、ウチナーンチュの友人もきてくれて、みんな緊張な面持ちで神社に集まる。
が!しかし!!
オバァの豪快さに、すっかり和み、しばらくするとみんな手慣れた弟子のように動く。
オバァが線香!
と言えばサッ!と用意、はい!次はこれでしょ?みたいにそりゃあもうテキパキ動く(笑)
高齢のオバァをいたわり、椅子をサッと出したり
しかし手をかされると
自分でできるッ!
と、不機嫌になります(笑)
カンカン照りのため、ロケスタッフのごとく、日傘で日よけを作ったり…
が、オバァは実に面白いのです!
私の車に積んでいた、バッチョ帽をちゃっかりとかぶっている!!(笑)
どうやら私は「水の人」らしく、オバァに天から交信されて、通常は行かない拝所まで出向く。なので1日がかりの行事になる。
そのひとつに、以前「湧き水巡り」の記事でも紹介した、犬名河(インナカー)も、行くと言うのだ。
その時の記事はこちら!!
この、インナカーは、すごい断崖絶壁を降りた海にあり、下るも上がるもかなりきつい!
オバァは上で祈祷し、私らは湧き水の拝所へひたすら降りて歩く。
頭がクラクラしそうな暑さとキツさ。
水を汲んできなさい!と、言われていたので紙コップに水を汲み、線香を置いて、紅白になる110円を並べ、参ってきました。
汲んできた水は飲むのかと思ったら、どうやらかなり硬水で飲用できないらしい!
神様の神聖な水なので、儀式に使うため汲んでこさせたと言う。
そしてまた、神社に戻りみんなで昼食。
権現堂の中には、5体の神様がいらっしゃいました。
伊計島の歴史、沖縄全体の神の歴史をオバァが熱弁し、みんな聞き入る。
私は沖縄に来てから今までいろいろな場所で神事を学びなさい、進むべき道を歩みなさいと言われてきましたが、正直半信半疑でした。
しかし、オバァとこうして巡りをしたおかげでようやく、確信できた気がします。
簡単には説明できないんだけど、「来るべきして来た」とでも言うのでしょうかね。
最後の拝みの儀式は、「屋敷ウガン」です。自宅の四方をお供えと線香などを持って同じように行う。
と、これ以上は記事では書けない摩訶不思議なことが起こり、その場に居合わせた友人やオバァ親子にしか理解できないことなんで割愛しますが、機会があればまた、お話しましょう。
そして屋敷ウガンをしている最中、自宅上空をずっと龍の姿の雲がぐるぐる回っており、みんなで驚くばかりです。
登り龍に下り龍、2体も姿を現したのでした。
神ンチュの儀式の中でよく見られる、祝詞のあとに、歌となって現れる神からの言葉。
オバァの歌をノートに書き留める娘さん
歌には、行事に参加してくれた友人へもお礼のメッセージも含まれていて、みんな感動する!!
が、しかし!時間は午後16時。暑さハンパないのでオバァも喉が渇いたのだろう。先ほど汲んできたインナカーの水の入った紙コップを飲もうとして、みんなでワーッ!だめ!飲んだら!
気のきく友人が走って冷たいお茶を入れてきてくれて、一安心。
全てひととおり終わる頃にはすっかり夜になり、オバァのカチャーシーで歌い踊り、無事にやり遂げることが出来ました(^。^)
貴重な体験をさせてもらえたことに感謝します!また、良い思い出ができたし、新しい地で益々楽しく生きていけそうです!























