久しぶりに沖縄あるある!
例年より遅い梅雨入りの沖縄です(^o^)
今日はちょっと辛口トークしてみたいなと思います!
facebookで管理している、移住グループには、毎日のように移住しました!や、いつかは移住します!など、投稿されてきますし、私なんかが書く記事が少しばかり参考にされているみたいで恐縮なんですが…!
私は良いことばかりは言わないほうです。住んでみてわかる実体験をリアルにお伝えしています。
むしろそういった情報が自分はタメになりました
よく、勘違いされるのがありまして
例えばですね…
沖縄いいな!毎日綺麗な海を見れてトロピカルでパラダイス!
あのね。
毎日、海なんか見ません!日中は暑すぎてウロウロしませんし、錆とかあるし海は大敵です!
それと移住のキッカケや質問についてよくあるのが、例えばですね…
沖縄いいなあ!なんでも安いだろうし働かなくてもお金なくても自給自足して暮らせそう!
あのね。
BEGINの歌の聴きすぎなんだよ!働かなきゃ生活できませんし、物価とくに野菜高いです!
沖縄にしかない島野菜は安いとして、内地で見かける野菜類はホント高いですね。
ま、だからこそウチは自家で作っているんですけどね。
あとですね、文化が違うぶん、我々が常識としてきたことが違うのは多々あります。
それで行き詰まり、悩むのは誰しもが通る道ですが、郷に入れば郷に従えですよ。むしろ、そのギャップを楽しむことが良いかと思いますよ。
そんな人達の共通点があったりします。
?文化にうまく馴染めない
?自分の常識を通そうとすればする程、墓穴を掘りウチナーンチュからますます線を引かれる。
そして更に、馴染めなくなり悪循環。
?対人関係ではギクシャクなのに沖縄の気候や風景が異常に好きで、そこだけを重視している。
?なんかあればすぐ「ウチナーンチュは…」と、自分の地元と比較ばかりする。
↑
要は、現実逃避なわけですよ。
嫌なことがあったとしても、「なぜ!?」そうなるのか、なったのかを向き合うことをしなければ人としても成長しませんし、いつまでも馴染めません。
どの県、国に行っても同じですね。
あなたが地元と沖縄を比較する前に、沖縄県民からも「なんか違う」と違和感を持たれていることに、お気づきになってはいかがですか!!!
ウチナーンチュはそうそう簡単に心を開いてはくれませんよ。
ウチナー同士でも仲悪い人多いのに。
焦らずゆっくり努力するのみです。
ガツガツいくと余計に嫌われますから。
前者のような方はいきなり移住するのでなく、たまに観光またはバカンスで沖縄に来るのが一番良いかと思いますね!
孤独をいかに楽しむかが、キーポイントですよ(^o^)
ビジネス目的でない限り、生活基準は下げるのもポイントでしょう。
私は、適度に遊べ生活できる以上の金額は稼がない。ことを徹底していますね。
最後に
いろいろあるでしょうが、くじけず楽しみましょう!


